公益財団法人 東日本鉄道文化財団
 
財団アーカイブス
     
 

財団アーカイブストップ >1999年 >99_5_2_14

トップページへ戻る
東京ステーションギャラリー
旧新橋停留場 鉄道歴史展示室
鉄道博物館
上野の森・杜の都コンサート
地方文化事業支援
まるきた伝統空間
伝統空間撰集
国際交流事業
出版物
青梅鉄道公園
財団アーカイブス
 
財団の活動成果を、豊富な記事や資料でお楽しみいただけます。
 
助成研究論文データベース
財団が助成する交通関係の調査及び研究の成果を論文要旨でご紹介しています。
 
2001年
2000年 1999年 1998年 1997年
1996年
1995年
1994年
1993年
1992年
 
 
助成番号
99_5_2_14
研究テーマ(和文)
大規模鉄道整備プロジェクトの評価に関する研究
研究テーマ(欧文) A study on the evaluation of large-scale railway construction projects
研究代表者
氏名
カタカナ
アオヤマ ヨシタカ
漢 字
青山 吉隆
ローマ字
Aoyama, Yoshitaka
研究代表者年齢
55
研究期間

1999〜2000年

報告年度
2000年度
研究体制
共同研究
研究代表者所属機関・職名
京都大学 大学院 工学研究科・教授
※所属、氏名、年齢は助成対象決定時のものです。
 

本研究では、大規模鉄道プロジェクトを評価する際に、都市間公共交通において利便性に大きな影響を与える交通機関のダイヤ・フリークエンシーを十分に考慮できる交通利便性指標として期待一般化費用を提案するとともに、交通利便性指標としての有用性を示した。そして、提案した指標を用いて、大規模鉄道プロジェクトによる便益を計測するシステムを構築した。従来の交通プロジェクト評価においては、事業者の採算性のみを考慮したプロジェクト評価によってプロジェクト実施の可否を決定した場合、社会的に必要な交通施設が整備される保証はなく、また、事業者の採算性を重視する場合、一般的に供給者便益を最大化すべくダイヤが設定されるため、そのようなダイヤ設定が利用者から見て最適なダイヤ設定であるとは限らないため、本研究では、利用者・供給者双方を考慮した上で、プロジェクトの社会的な評価を行うこととした。具体的には、利用者便益に関しては、社会資本整備による便益が全て地価に帰着するというヘドニック・アプローチの考え方に基づき、地価データや地点属性、社会資本属性からなる地価モデルを用いて計測し、供給者便益に関しては列車の走行キロと運賃収入から計測するシステムを構築する。その際、システムに汎用性を持たせることにより、様々な大規模鉄道プロジェクトの便益計測を可能とするようなシステムを構築した。

 

さらに、本報告書では、プロジェクト評価のケーススタディとして北陸新幹線及び中央新幹線を対象としてプロジェクト評価を実施した。その際、それぞれについてダイヤを3パターン設定して、各パターンについて期待一般化費用を用いて利用者便益・供給者便益を計測し、ダイヤ設定が利用者便益・供給者便益に与える影響を定量的に計測した。その結果から、利用者及び供給者双方を考慮したプロジェクトの社会的評価を行った。

 
 
 
お問い合わせ先
東日本鉄道文化財団 (広報・取材・お問い合わせ)
Tel (03)5334-0623/Fax (03)5334-0624
〒151-8578 東京都渋谷区代々木2-2-2
 
 
 
免責事項等   個人情報保護について   English   中国語
 
 
Copyright East Japan Railway Culture Foundation.All rights reserved.