公益財団法人 東日本鉄道文化財団
 
財団アーカイブス
     
 

財団アーカイブストップ >1997年 >97_4_2_13

トップページへ戻る
東京ステーションギャラリー
旧新橋停留場 鉄道歴史展示室
鉄道博物館
上野の森・杜の都コンサート
地方文化事業支援
まるきた伝統空間
伝統空間撰集
国際交流事業
出版物
青梅鉄道公園
財団アーカイブス
 
財団の活動成果を、豊富な記事や資料でお楽しみいただけます。
 
助成研究論文データベース
財団が助成する交通関係の調査及び研究の成果を論文要旨でご紹介しています。
 
2001年
2000年 1999年 1998年 1997年
1996年
1995年
1994年
1993年
1992年
 
 
助成番号
97_4_2_13
研究テーマ(和文)
交通の社会的費用とその適正負担に関する研究 −鉄道駅端末交通手段を対象として−
研究テーマ(欧文)
A study on social cost of transportation and its fair share.
研究代表者
氏名
カタカナ
ムロマチ ヤスノリ
漢 字
室町 泰徳
ローマ字
Muromachi, Yasunori
研究代表者年齢
31
研究期間
1997〜1998年
報告年度
1998年度
研究体制
共同研究
研究代表者所属機関・職名
東京大学 大学院 工学系研究科 都市工学専攻・講師
※所属、氏名、年齢は助成対象決定時のものです。
 

鉄道駅の駅前広場空間は、多くの人々が離合集散する空間であり、賑わいのある文化性を持った貴重な空間である。同時に、駅前広場空間には徒歩、自転車、バスなど多くの鉄道駅端末交通手段が集中し、これらの効率的にさばくための機能性をも備えた空間でなければならない。現実には、各端末交通手段に関する交通施設整備が不十分なため、交通動線が錯綜し、鉄道駅へのアクセスを非効率的なものとするのみならず、貴重な駅前広場空間を無秩序で快適性に欠けた空間としている場合も少なくない。

 

原因として、各端末交通手段の設備投資の不備が挙げられるが、根本的な問題として各端末交通手段利用の費用が曖昧であり、その適正負担に関する検討が十分に成されずに今日に至っているという点が指摘できる。特に、各端末交通手段利用者間相互に生じている社会的費用(例えば、違法駐輪が徒歩やバス利用者に与える影響)に関する検討はほとんど無い。このことが鉄道駅の端末交通手段に関する交通施設整備の財源を脆弱なものとし、施設設備自体を大きく後退させ、町を代表する顔ともなるべき駅前広場空間を各端末交通手段が錯綜する不快なものとしている。

 
本研究では、以上のことを踏まえて、
 
1)具体的な駅鉄道駅を対象として、徒歩、自転車、バスなどの端末交通手段に関する社会的費用の調査。
 
2)各端末交通手段利用者の特性を考慮に入れた上で、その便益を算定し、1)の社会的費用との比較から、適正な費用負担のあり方等を検討。
 
 
 
お問い合わせ先
東日本鉄道文化財団 (広報・取材・お問い合わせ)
Tel (03)5334-0623/Fax (03)5334-0624
〒151-8578 東京都渋谷区代々木2-2-2
 
 
 
免責事項等   個人情報保護について   English   中国語
 
 
Copyright East Japan Railway Culture Foundation.All rights reserved.