公益財団法人 東日本鉄道文化財団
 
財団アーカイブス
     
 

財団アーカイブストップ >1996年 >96_1_2_24

トップページへ戻る
東京ステーションギャラリー
旧新橋停留場 鉄道歴史展示室
鉄道博物館
上野の森・杜の都コンサート
地方文化事業支援
まるきた伝統空間
伝統空間撰集
国際交流事業
出版物
青梅鉄道公園
財団アーカイブス
 
財団の活動成果を、豊富な記事や資料でお楽しみいただけます。
 
助成研究論文データベース
財団が助成する交通関係の調査及び研究の成果を論文要旨でご紹介しています。
 
2001年
2000年 1999年 1998年 1997年
1996年
1995年
1994年
1993年
1992年
 
 
助成番号
96_1_2_24
研究テーマ(和文)
地域密着型中小規模鉄道駅への生活関連サービス施設の導入に関する研究
研究テーマ(欧文)
Study on Introduction of General Facilities for Dairy Life at the Railway Station in Residential Area
研究代表者
氏名
カタカナ
チシャキ タケシ
漢 字
樗木 武
ローマ字
Chishaki, Takeshi
研究代表者年齢
56
研究期間
1996〜1998年
報告年度
1998年度
研究体制
共同研究
研究代表者所属機関・職名
九州大学 工学部・教授
※所属、氏名、年齢は助成対象決定時のものです。
 

本研究は、駅を中心とする地区の設備計画において、本来の機能になかった日常生活関連施設の鉄道駅への導入のあり方について検討したものであり、基本的に3つの内容で構成されている。まず第1は、駅周辺の土地利用、駅利用形態、駅施設状況の3観点から駅を類型化し、各類型間の関連性を把握した上での総合的な観点による駅の類型化である。すなわち、大規模駅2グループ、ベットタウンなどの郊外型5グループおよび特殊駅2グループの9グループに分類出来ることを明らかにし、それぞれの特徴について詳細に論じている。次いで、都市近郊の住宅地に存在する駅を主たる対象にして、駅および駅周辺を設備する際の重要な要素である駅の乗降人員の予測について検討している。換算距離差、バスなどによるアクセス利便性による駅における交通目的別発生、集中駅勢圏を推定するモデルを開発し、また、駅勢圏内の社会状況、交通サービス状況、土地利用などにより、駅の乗降人員を予測するモデルを構築するものである。最後に、駅の類型化の結果に基づいて駅利用者と各地域との親密性が強いと思われるグループから対象駅を抽出し、コンビニエンスストアなど駅への日常生活関連施設の導入についての駅利用者による意識調査を行い、その結果と先の乗降人員予測モデルを用いて施設導入後の利用者数を予測するモデルを構築している。また、これらの内容を具体的な駅に適用し、それらにおける日常生活関連施設の導入のあり方について論じている。

 
 
 
お問い合わせ先
東日本鉄道文化財団 (広報・取材・お問い合わせ)
Tel (03)5334-0623/Fax (03)5334-0624
〒151-8578 東京都渋谷区代々木2-2-2
 
 
 
免責事項等   個人情報保護について   English   中国語
 
 
Copyright East Japan Railway Culture Foundation.All rights reserved.