公益財団法人 東日本鉄道文化財団
 
財団アーカイブス
     
 

財団アーカイブストップ >1995 >95_1_1

トップページへ戻る
東京ステーションギャラリー
旧新橋停留場 鉄道歴史展示室
鉄道博物館
上野の森・杜の都コンサート
地方文化事業支援
まるきた伝統空間
伝統空間撰集
国際交流事業
出版物
青梅鉄道公園
財団アーカイブス
 
財団の活動成果を、豊富な記事や資料でお楽しみいただけます。
 
助成研究論文データベース
財団が助成する交通関係の調査及び研究の成果を論文要旨でご紹介しています。
 
2001年
2000年 1999年 1998年 1997年
1996年
1995年
1994年
1993年
1992年
 
 
助成番号
95_1_1
研究テーマ(和文)
鉄道に対する規制と補助の経済分析
研究テーマ(欧文)
Economic Analysis of Regulation and Subsidy Policies for the Railway Industry
研究代表者
氏名
カタカナ
カネモト ヨシツグ
漢 字
金本 良嗣
ローマ字
Kanemoto, Yoshitsugu
研究代表者年齢
44
研究期間
1995〜1996年
報告年度
1996年度
研究体制
個人研究
研究代表者所属機関・職名
東京大学 大学院 経済学研究科・教授
※所属、氏名、年齢は助成対象決定時のものです。
 

本研究では、(1)日本の大都市圏における都市交通のデータの収集と整理、(2)鉄道事業の規制と補助に関する制度的構造の調査と分析、(3)鉄道事業の規制に関する理論モデルの構築を行ってきた。

 
この研究の主要部分は第三の部分であり、経済努力と生産技術の双方について規制者と被規制企業の間に非対称情報が存在するケースの規制政策を分析した。最適規制は、企業に対して価格が費用に依存しないプライス・キャップ規制と費用に依存する費用分担規制との2つからなるメニューを提示し、これから自由に選択させることである。鉄道事業の規制について、プライス・キャップ規制と公正報酬率規制の間の選択を許すような仕組みが提案されているが、ここでの最適規制はこれに似ている。
 
数値例を用いて、メニュー方式の最適規制と資本の報酬率だけを定める報酬率規制を比較した。その結論の主要なものは
 
(1)報酬率規制においては社会厚生を最大にするような報酬率は60から75%という非常に高いものになる。これは、報酬率規制は企業努力のインセンティブを与えるには効率的な仕組みではなく、非常に高い報酬を保証しなければ十分なインセンティブを与えられないからである。
 
(2)消費者余剰を含む社会厚生の水準は、最適基準が報酬率規制を大きく上回り、約1.5倍にもなる。
 
(3)非効率タイプの経営努力は報酬率規制の方が最適規制の場合を上回る。しかし、効率タイプの経営努力は最適規制の方が若干大きくなる。
 
(4)価格は、報酬率規制のもとでの方が最適規制のケースよりも1.5倍程度高くなっている。
 
(5)報酬率規制の方が価格が高いことを反映して、利潤も公正報酬率規制のもとでの方が高い。企業の効用水準も報酬率規制の方が高い。
 
 
 
お問い合わせ先
東日本鉄道文化財団 (広報・取材・お問い合わせ)
Tel (03)5334-0623/Fax (03)5334-0624
〒151-8578 東京都渋谷区代々木2-2-2
 
 
 
免責事項等   個人情報保護について   English   中国語
 
 
Copyright East Japan Railway Culture Foundation.All rights reserved.