公益財団法人 東日本鉄道文化財団
 
     
 

財団アーカイブストップ >2001年 >01_1_2_4

トップページへ戻る
東京ステーションギャラリー
旧新橋停留場 鉄道歴史展示室
鉄道博物館
上野の森・杜の都コンサート
地方文化事業支援
まるきた伝統空間
伝統空間撰集
国際交流事業
出版物
青梅鉄道公園
財団アーカイブス
 
財団の活動成果を、豊富な記事や資料でお楽しみいただけます。
 
財団が助成する交通関係の調査及び研究の成果を論文要旨でご紹介しています。 
 
2001年
2000年 1999年 1998年 1997年
1996年
1995年
1994年
1993年
1992年
 
 
助成番号
01_1_2_4
研究テーマ(和文)
情報通信と交通は代替的か?−情報通信の発展が交通に与える影響の実証分析−
研究代表者
氏名
カタカナ
イマガワ タクオ
漢 字
今川拓郎
ローマ字
Imagawa, Takuo
研究代表者年齢
34
研究期間
2001〜2003年
報告年度
2003年度
研究体制
個人研究
研究代表者所属機関・職名
大阪大学大学院・助教授
※所属、氏名、年齢は助成対象決定時のものです。
 
本研究は情報通信と交通の相互依存関係を分析したものである。まず、情報通信と交通に関する理論モデルを構築したが、理論的には、情報通信技術の交通需要に与える影響は情報通信の代替的利用と補完的利用の多寡によって、プラスにもマイナスにも成りうるということが示された。情報通信の代替的利用が凌駕すれば情報通信と交通はトータルで代替的に、情報通信の補完的利用が凌駕すれば逆にトータルで補完的な関係となる。
 

一方、我が国のデータを使用して計量経済学による実証分析を行った結果は、交通に対する情報通信の代替効果は、二地点間の距離が増すにつれ強まるものの、補完効果が常に代替効果を上回り、情報通信と交通は全体としては補完財になるというものになった。換言すれば、情報通信が普及すればフェース・ツー・フェースが不要になるという見方に対し、現実のデータでは逆の現象が起こっているということである。

 
この研究結果は、フェース・ツー・フェースの直接的交流の物理的な基盤たる都市に対し、情報通信が補完的な関係にあることを示唆する。都市においては、直接的及び電子的な両面の交流が促進され、情報フローが誘発される傾向が強い。情報通信技術の進展は、より多くの情報通信利用を生み出すと共に直接的交流をも活性化させ、その結果、都市の魅力は一層高まっていく可能性がある。
 

なお、本研究は2001〜2003年にわたって行われたが、その最終成果は雑誌「経済セミナー」に連載しており、秋には書籍として刊行される予定である。

 
 
 
お問い合わせ先
東日本鉄道文化財団 (広報・取材・お問い合わせ)
Tel (03)5334-0623/Fax (03)5334-0624
〒151-8578 東京都渋谷区代々木2-2-2
 
 
 
免責事項等   個人情報保護について   English   中国語
 
 
Copyright East Japan Railway Culture Foundation.All rights reserved.