助成番号 |
調査研究題目 |
要旨 |
代表者名 |
年齢 |
所属・職名 |
研究体制
研究期間 |
2001_1_1_2 |
通信との代替を考慮した地域間鉄道・航空需要の経年分析 |
 |
塚井 誠人 |
27 |
広島大学大学院 工学研究科 土木計画研究室助手 |
個人研究1年 |
2001_1_2_1 |
鉄道サービスへのICカード等導入の効果に関する基礎的研究 |
 |
加藤 浩徳 |
30 |
東京大学大学院専任講師 |
個人研究2年 |
2001_1_2_3 |
情報化の進展が交通サービスの需給構造および環境に与える影響に関する研究 |
 |
三友仁志 |
44 |
早稲田大学教授 |
共同研究2年 |
2001_1_2_4 |
情報通信と交通は代替的か?−情報通信の発展が交通に与える影響の実証分析− |
 |
今川拓郎 |
34 |
大阪大学大学院助教授 |
個人研究2年 |
2001_1_2_6 |
鉄道車窓景観のシークエンス変化に関する研究 |
 |
後藤春彦 |
43 |
早稲田大学教授 |
共同研究2年 |
2001_2_2_5 |
交通結節点周辺での歩行者移動経路の物理的サービスレベル計測方法に
関する基礎研究 |
 |
中村文彦 |
38 |
横浜国立大学助教授 |
共同研究2年 |
2001_3_2_7 |
環境改善装置としての鉄道施設空間の緑化の可能性 |
 |
飯島健太郎 |
30 |
東京農業大学助手 |
個人研究2年 |
2001_4_1_10 |
都市密集市街地における防災性改善に向けた地区内道路整備の諸効果の評価手法の提案と整備支援制度・手法に関する分析 |
 |
宇治田 和 |
25 |
東京大学大学院助手(寄付講座教員) |
個人研究1年 |
2001_4_1_13 |
都市圏内鉄道利用を前提とした休日交通需要予測のための調査・分析手法の開発 |
 |
西井和夫 |
47 |
山梨大学工学部土木環境工学科教授 |
共同研究1年 |
2001_4_2_11 |
防災・保全の高度情報通信システム化による鉄道の安全性向上 |
 |
阿部 雅人 |
33 |
東京大学大学院助教授 |
個人研究2年 |
2001_4_2_12 |
清末民初における中国の鉄道建設と日本 |
 |
徐 蘇斌 |
38 |
東京大学外国人研究員 |
個人研究2年 |
2001_4_2_8 |
交通社会資本整備プロジェクトの評価システムの制度設計に関する研究 |
 |
福本 潤也 |
26 |
東京大学大学院助手 |
個人研究2年 |
2001_4_2_9 |
ネットワーク信頼性解析に基づく鉄道機能の防災戦略に関する研究 |
 |
野田 茂 |
47 |
香川大学教授 |
個人研究2年 |