財団法人 東日本鉄道文化財団
 
財団アーカイブス
     
  財団アーカイブストップ >2004年春 古馬牧の人形浄瑠璃
トップページへ戻る
東京ステーションギャラリー
旧新橋停留場 鉄道歴史展示室
鉄道博物館
上野の森・杜の都コンサート
まるきた伝統空間
伝統空間撰集
国際交流事業
出版物
青梅鉄道公園
財団アーカイブス
 
財団の活動成果を、豊富な記事や資料でお楽しみいただけます。
 
  東日本各地の優れた伝統文化を発掘し、東京駅丸の内北口ドーム・大宮駅にてご紹介している
  「まるきた伝統空間」。 これまでの公演記録を資料でご覧いただけます。
2009年 2008年 2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
 
まるきた伝統空間
古馬牧の人形浄瑠璃

image古馬牧(こめまき)の人形浄瑠璃は、現在群馬県月夜野町で伝承されている三人遣いの人形芝居です。元禄年間(江戸時代)に、伊勢参りに出かけた村の古老が人形浄瑠璃に魅了され、人形のカシラ数体を買い求めて帰ったのが、その起源とされています。その後明治8年に上方の人形遣いである吉田勘十が村に滞在した際に、本格的な人形の遣い方などを詳しく伝授されたといわれています。記録類は焼失していますが、舞台の引き幕に吉田家の家紋である十六菊が染め出されていることなどから、勘十との関わりは深かったと推測されています。農作業ができない雨の日だけ練習したことから、「雨降り人形」とも呼ばれていたそうです。
人形のカシラがかなり大き目であることが特色のひとつで、現在吉田座では三十体以上のカシラを有しています。
※町村合併により古馬牧村が月夜野町下牧となったので、下牧人形芝居保存会と称しています。

演目:『御所桜堀川夜討』 弁慶上使の段

image image
 
 
 
お問い合わせ先
(財)東日本鉄道文化財団 (広報・取材・お問い合わせ)
Tel (03)5334-0623/Fax (03)5334-0624
〒151-8578 東京都渋谷区代々木2-2-2
 
 
 
免責事項等   個人情報保護について   English   中国語
 
 
Copyright East Japan Railway Culture Foundation.All rights reserved.