没後70年 南薫造 イメージ

没後70年 南薫造

2021年2月20日(土) - 4月11日(日)

入館チケットはローソンチケットで販売

休館日
月曜日[4月5日は開館]
開館時間
10:00 - 18:00
※金曜日は20:00まで開館(3月26日から)
※入館は閉館の30分前まで

Outline 展示概要

なぜ 南薫造展か?

日本では毎年数多くの美術展が開催され、多くの観客を集めています。大規模な西洋美術展はもとより、最近では、江戸期を中心とする日本美術や、現代アートの展覧会が大きな話題となることも少なくありません。そうした中で、めっきり数が減っているのが日本近代洋画の展覧会です。東京ステーションギャラリーでは2012年の再開館以来、一貫して近代洋画の展覧会の開催を続けてきました。それは多くの優れた洋画家たちの業績が忘れられるのを恐れるからであり、優れた美術が、たとえいま流行りではなかったとしても、人の心を揺り動かすものであることを信じるからです。
南薫造(1883-1950)、明治末から昭和にかけて官展の中心作家として活躍した洋画家です。若き日にイギリスに留学して清新な水彩画に親しみ、帰国後は印象派の画家として評価される一方で、創作版画運動の先駆けとなるような木版画を制作するなど、油絵以外の分野でも新しい時代の美術を模索した作家ですが、これまで地元・広島以外では大規模な回顧展が開かれたことがなく、その仕事が広く知られているとは言えません。
本展は、文展・帝展・日展の出品作など、現存する南の代表作を網羅するとともに、イギリス留学時代に描かれた水彩画や、朋友の富本憲吉と切磋琢磨した木版画など、南薫造の全貌を伝える決定版の回顧展となります。

瑞々しい感受性と卓越した技術

南薫造の魅力は、瑞々しい感受性によってとらえられた風景や人物の端正な描写にあります。奇をてらわず、派手さはありませんが、自然から得た感興を完成度の高い画面へとまとめ上げた穏やかで清澄感のある作品は、早い時期から高く評価されていました。その裏には、油絵具を扱う卓越した技術、透明水彩画の繊細な色彩感覚、木版画に端的に見て取れる画面構成力がありました。官展の中心的な画家として長く活躍し、東京美術学校でも教授として多くの後進を育てた実力は、何気ない風景画や飾らない人物画の中に確かに表れているのです。

日本の印象派

光の描写を得意とする外光派の牙城であった白馬会でデビューした南薫造の作品は、明るい色彩と柔らかい筆致による穏やかな作風を特徴としています。特に欧米留学と前後する時期の油彩画は、まさに日本の印象派というにふさわしい作風と言えるでしょう。第6回文展に出品した代表作《六月の日》では、点描などを用いて、爽やかな初夏の農村を巧みに描いています。

イギリス仕込みの水彩画

南薫造は、当時多くの画家たちが向かったフランスではなく、イギリスを留学先として選びました。留学中、精力的に水彩画を制作していることから、水彩画を学ぶことがひとつの目的であったことは確かなようです。というのもイギリスはターナーをはじめ優れた水彩画家を数多く輩出しているからです。本場で磨かれた南の水彩画は、繊細な光の状態や、微妙な色調の変化が巧みにとらえられ、透明感にあふれています。

創作版画の先駆け

留学から帰国後、南薫造は、留学仲間で後に陶芸家として名を成す富本憲吉と共同生活をしていました。この時期ふたりは切磋琢磨しながら木版画の制作に励みます。南は風景、富本は図案と、対象はそれぞれ異なりますが、自画自刻自摺、すなわち下絵を描くのも、版木を彫るのも、それを摺るのも、すべて自分ひとりで行うという点では共通していました。彼らの仕事は、自画自刻自摺を標榜し、大正期の大きな潮流となる創作版画運動の先駆けと位置付けられています。

晩年の自由な境地

晩年、南薫造は戦時中に疎開した広島県内海町の生家で、制作に没頭する生活を送りました。瀬戸内海や近在の風景、家族の姿などを生き生きと描き出しています。絵筆のタッチは、フォーヴィスムの影響を受けてか、より大きく伸びやかになり、純粋に描くことを楽しむ様子がうかがえます。日本の風土に根差した油絵、すなわち日本的洋画のひとつの完成形をそこに見ることができます。

Information 基本情報

入館料
入館チケットは日時指定の事前購入制
一般 1,100円 高校・大学生 900円
※中学生以下無料
※障がい者手帳等持参の方は100円引き(介添者1名は無料)
※中学生以下、障がい者の介添者(1名)、年間パスポート・東京駅周辺美術館共通券2020・招待券・招待ハガキ・株主サービス券をお持ちの方は直接美術館へお越しください(予約等不要)
※混雑回避のため本展では、年間パスポートの同伴者割引、100円と200円の割引とクーポンの使用等すべて中止とさせていただきます
※各時間枠の予約枚数に余裕がある場合に限り、美術館でも当日チケットを販売します。確実にご入館いただくにはローソンチケットの事前購入を強くおすすめします。なお、販売状況のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください
チケット購入
ご来館前に日時指定のローソンチケットをご購入ください
販売期間 2021年2月8日(月)10:00 ~ 4月11日(日)17:00
ローソンチケットのご利用ガイド

購入方法

インターネット予約のうえ開館前に発券(引取期限にご注意ください)
◇全国のローソン・ミニストップ店内に設置されているLoppiにて購入
*ローチケ電子チケットアプリには対応していません

入館時間枠は下記よりお選びください

※予約枚数に達し次第売り切れ
  1. ①10:00~11:00
  2. ②10:30~11:30
  3. ③11:00~12:00
  4. ④11:30~12:30
  5. ⑤12:00~13:00
  6. ⑥12:30~13:30
  7. ⑦13:00~14:00
  8. ⑧13:30~14:30
  9. ⑨14:00~15:00
  10. ⑩14:30~15:30
  11. ⑪15:00~16:00
  12. ⑫15:30~16:30
  13. ⑬16:00~17:30
  14. ⑭金曜のみ17:30~19:30

【注意事項】

  • ・チケットは各日の各入館時間枠の開始後30分までご購入いただけます[例:2/20(土)10:00~11:00の入館チケットは2/20(土)10:30まで販売]。ただし、インターネット予約の場合は各入館時間枠開始の3時間前までの予約となります[例:2/20(土)10:00~11:00の入館チケットは2/20(土)7:00まで予約可能ですが、必ず2/20(土)10:30までにお引き取りください]
  • ・一度にお一人様2枚まで購入可能です。
  • ・入館料が無料に該当する方はチケットの事前購入は不要です。
  • ・すべてのチケットに購入者の名前が印字されます。必ず正しい氏名・電話番号のご登録をお願いします。
  • ・ご来館前に必ずチケットの受け取りをお済ませください。
  • ・本展は入替制ではありません。指定した入館時間枠内であればいつでも入館できます。
  • ・指定した入館時間枠以外のご利用はできません。ただし、やむを得ない事情で指定時間に遅延された場合は、券面記載当日に限り入館を許可します。
  • ・新型コロナウイルス感染拡大防止措置等の理由で再び休館する場合を除き、お客さま都合によるチケットの日時変更、および払い戻しはできません。
  • ・営利目的でのチケットの転売は、いかなる場合にも固くお断りします。
主催
東京ステーションギャラリー[公益財団法人東日本鉄道文化財団]、NHK、NHKプロモーション