 |
旧新橋停車場 鉄道歴史展示室で開催されたこれまでの展示会の記録をご覧いただけます。
>> 現在開催中の展示会はこちらから
>> アーカイブストップページへ戻る |
|
|
|
第12回企画展示 明治の私鉄と産業発展
−日本鉄道+甲武鉄道+総武鉄道− |
2006年12月5日(火)〜2007年3月25日(日) |
|
|
|
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
1906(明治39)年、鉄道国有法が成立し、同年から翌年にかけて主要私鉄17社が国有化されました。それまでの日本の鉄道は私設鉄道が官設鉄道を上回っていました。この国有化政策により、官設鉄道が日本の鉄道の約90パーセントを占めることになったのです。 今回は1906(明治39)年に国有化された私鉄のうち、首都・東京を起点としていた日本鉄道、甲武鉄道、総武鉄道、またその支線的な役割を果たしていた両毛鉄道、青梅鉄道を取り上げ、併せて鉄道と産業との関わりもご紹介いたします。 |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |