

|
|
|
◆ |
2007年秋シリーズは、上野駅「室内楽の楽しみ」、仙台駅「杜の都の名手たち
<仙台フィルハーモニー管弦楽団>」と題して、全6日間の公演を行います。 |
|
|
開催日時 |
上野駅:上野の森コンサート
≪室内楽の楽しみ≫ |
|
平成19年9月 |
15日(土) 15時〜16時
16日(日) 15時〜16時
17日(月・祝) 15〜16時 |
|
仙台駅:杜の都コンサート
≪杜の都の名手たち[仙台フィルハーモニー管弦楽団]≫ |
|
平成19年9月 |
21日(金) 18時〜19時
22日(土) 15時〜16時
23日(日) 15時〜16時 |
|
|
開催場所 |
上野駅ガレリア、仙台駅 |
入場料 |
入場無料 |
主催 |
財団法人東日本鉄道文化財団 |
後援 |
東日本旅客鉄道株式会社 |
|
|
|
|
内容・出演者
赤煉瓦 上野の森コンサート
≪室内楽の楽しみ≫
◆開催日:9月15日(土)
≪弦楽四重奏の名曲≫
ヴァイオリン:齋藤真知亜、和田歌子 ヴィオラ:青木史子 チェロ:苅田雅治
[曲目]
- ディヴェルティメント ニ長調 (モーツァルト)
- 弦楽四重奏曲 第12番(アメリカ) (ドヴォルザーク)
◆開催日:9月16(日)
≪トランペットの歌≫
トランペット:高橋敦 ピアノ:野田清隆
[曲目]
- トランペット協奏曲 変ホ長調
第一楽章 (ハイドン)
第二楽章 (ネルダ)
第三楽章 (フンメル)
- なつかしい木陰 (ヘンデル)
- 目覚めよ、と呼ぶ声あり (バッハ)
- 前奏曲 第二番 (ガーシュイン)
- ナポリ(フニクリ・フニクラ)の主題による変奏曲 (ベルシュテット)
◆開催日:9月17日(月・祝)
≪ハープのある風景≫
ハープ:篠崎和子 ヴォーカル:花木佐千子 チェロ:久武麻子
[曲目]
−Harp Solo
- アラベスク 第1番 (ドビュッシー)
- 虹の彼方に (アーレン)
- 枯葉 (コスマ)
−Voc & Harp
- シェルブールの雨傘 (ルグラン)
- ニュー・シネマ・パラダイス (モリコーネ)
- 蘇州夜曲 (服部良一)
- いつも何度でも (木村弓)
−Vc & Harp
- 白鳥 (サンサーンス)
- トロイメライ (シューマン)
- アンダルーサ (グラナドス)
−Voc Vc & Harp
- 金髪のジェニー (フォスター)
- アヴェ・マリア (シューベルト)
- 歌の翼に (メンデルスゾーン)
|
|
|
仙台駅:赤煉瓦 杜の都コンサート
≪杜の都の名手たち[仙台フィルハーモニー管弦楽団]≫
◆開催日:9月21日(金)
≪管弦楽 Beethoven-Program≫
指揮:関谷弘志 管弦楽:仙台フィルハーモニー管弦楽団
[曲目]
べートーヴェン・プログラム
- 序曲「コリオラン」
- バレエ音楽「プロメテウスの創造物」序曲
- 交響曲 第6番「田園」〜第1楽章
- ロマンス 第1番
- ロマンス 第2番
- 交響曲 第5番「運命」〜第1楽章
◆開催日:9月22日(土)
≪弦楽合奏≫
指揮:関谷弘志 弦楽合奏:仙台フィルハーモニー管弦楽団
[曲目]
- リュートのための古代舞曲とアリア 第3組曲 (レスピーギ)
- 弦楽のためのセレナード ハ長調 作品48 (チャイコフスキー)
◆開催日:9月23日(日)
≪金管五重奏≫
仙台フィルメンバーによる金管5重奏
トランペット:森岡正典、持田眞 ホルン:齋藤雄介 トロンボーン:菊池公佑 チューバ:佐藤和彦
[曲目]
- ワシントンポスト (スーザ)
- ラグ・タイム (ジョップリン)
- 「水上の音楽」より (ヘンデル)
- ある日の草競馬 (フーバー編)
- 「ウェスト・サイド・ストーリー」より (バーンスタイン) 他
|