旧新橋停車場駅舎の再現に合わせて開設
どなたにも気軽に利用いただける無料の展示室です。日本の鉄道開業の地である汐留の歴史をご紹介するとともに、明治期に日本の近代化を牽引した鉄道の発展と影響を、様々な事物を通じてご覧いただけます。

第66回企画展

日本海縦貫線100年展
〜知られざる大動脈〜
2025年4月8日(火)〜11月24日(祝・月)
前期:4月8日(火)〜7月13日(日)北陸本線・信越本線編
後期:7月19日(土)〜11月24日(祝・月)北陸本線・羽越本線・奥羽本線編
日本海側への鉄道が通じてから昨年で140 年、そして羽越本線が全通し、関西から日本海沿いに青森までを結ぶ「日本海縦貫線」が形成されてから100 年が経ちました。
北陸本線・信越本線・羽越本線・奥羽本線とそれぞれ異なる目的で建設された各線が、一体化することで「日本海縦貫線」として機能し、東海道・東北ルートと並ぶ日本の鉄道の骨格を形成する鉄道ルートとして成長してきたあゆみと、各線の地域との関わりや、果たしてきた役割を紹介します。
