長野県 大町市
国登録有形文化財平林家住宅(塩の道ちょうじや)は、松本と日本海を結ぶ塩の道「千国街道」の中間地点に位置し、交流の要衝として栄えた大町市八日町に位置する。江戸時代には町方支配を担っていた大町年寄十人衆の一つであり、松本藩の命を受けて塩問屋をしており、明治時代からは醤油などの醸造業を営んでいた。明治23(1890)年建築の主屋の裏には土蔵群がたち、江戸建築とされる文庫蔵、明治2(1869)年建築とされる漬物蔵と塩蔵がある。
今回の支援では、損壊が激しい下壁の一部について、損壊防止の対策を行う。
|