東北
「土崎神明社祭の曳山行事」曳山制作技術者育成事業

秋田県 秋田市

推薦箇所:JR東日本秋田支社

当地区の曳山は江戸時代より「土崎神明社祭の曳山行事」として行われている神社例祭(7月20日・21日)の神賑行事として、秋田市土崎地区を運行している。この地区は江戸時代に港町として栄えた地区であり、北前船の寄港場所であったため、曳山行事の文化が伝わったとされている。港衆が曳く曳山は荒々しく観る者を魅了するほど迫力がある。その曳山制作・運行方法などは昔と変わらず、今に伝えられている。

平成9年に「国指定重要無形民俗文化財」に指定され、平成28年には「ユネスコ無形文化遺産」に登録された。

今回の助成により、曳山制作技能者の制作方法の映像記録並びに制作物を使用した講習を行う。

「土崎神明社祭の曳山行事」曳山制作技術者育成事業
[閉じる]