高崎
群馬県重要有形民俗文化財・津久田人形舞台の再興と人形操作伝承事業

群馬県 渋川市

渋川市赤城町に伝わる津久田人形芝居は、三人遣いの文楽系で、江戸時代中期から地元の桜森八幡宮の春季例大祭に奉納されてきた。享保8(1723)年の古文書「八幡宮操人数覚帳」によって成立年代が文献で立証されており、群馬県下で最も早い時期から存在していたとされる。

保有する38体の人形は、胴串と呼ばれる握り部分の「うなづき」に、エンバ式、小猿式、ブラリ式、引栓式と様式が変遷する過程がすべて残されている。また、八幡宮境内に残る歌舞伎兼用の人形舞台は、文化8(1811)年建造の群馬県内最古の農村舞台であり、全国でも珍しい船底式舞台が特徴で、人形舞台と人形は、群馬県重要有形民俗文化財に指定されている。

今回の支援では、太夫座の修繕、人形の手足・衣装の作成、黒子衣装の購入と、人形舞台での公演に継続的に使用する設備の整備を行う。

群馬県重要有形民俗文化財・津久田人形舞台の再興と人形操作伝承事業
[閉じる]